世の中にはいろんな食品に有効性や安全性を認められた証明として表示できるマークが決まっています。 よく見るマークに関して再認識をして頂ければ幸いです。数あるマークの中でも今回はトクホをご紹介いたします。 特定保健用食品とは… 続きを読む トクホのホント
タグ: ダイエット
カカオ
カカオはポリフェノールが豊富で、カカオポリフェノールが多く含まれている。 主な産地は西アフリカ、東南アジア、中南米。赤道の南北緯度20度以内、年間平均気温27℃以上、年間を通じてその上下する範囲がごく狭い、 高温多湿な地… 続きを読む カカオ
食べるならどっち?
緊急事態宣言が解除され、様々な規制が緩和され始めます。 飲食店では時短営業をしていたのが、通常の営業時間に戻ったり、 テイクアウトをしなくても店内で好きなメニューを食べる。 言ってみれば普通が戻ってくる感じですね。 これ… 続きを読む 食べるならどっち?
褐色脂肪細胞とは
憎っくき体脂肪は白色脂肪細胞と言って、文字通り白い色をした脂肪。 白色脂肪細胞の特徴は脂肪をエネルギーとして蓄える、外侮の衝撃から身を守る、いざという時のための最終エネルギーとして働きます。 体内で吸収できない栄養素は中… 続きを読む 褐色脂肪細胞とは
ルイボスティー
最近個人的にはまっております。 特有の香りと苦すぎず、優しいでどんな料理にも合うので好きですね。 そんなルイボスティーについての話 ルイボス(rooibos)とはマメ科のアスパラトウス属の一種で多年草である。 原産は南ア… 続きを読む ルイボスティー
糖化って何?
糖化という言葉は聞いたことがあるでしょうか? 糖化とは タンパク質と糖質が結びつく反応により、タンパク質が劣化すること。 老化を招く最大の原因は糖化である。 似たような言葉に酸化というものがありますが、これはコインの裏表… 続きを読む 糖化って何?
人工甘味料
人工甘味料とはその名の通り、人工的に作られた甘みのある甘味料。 砂糖と比べてカロリーが少ない、あるいはゼロというのが最大の特徴。 ダイエットをしている女性、肥満や糖尿病を気にしている男性などをターゲットに飲… 続きを読む 人工甘味料
栄養表示の罠
様々な健康食品やカラダを気にした商品が数多く存在しています。 その中でちょっと気をつけたほうがいい表記に関して説明していきます。 糖質ゼロと糖類オフの違い よく見る表記ですね。 まずこの説明をする前に一通りおさらいです。… 続きを読む 栄養表示の罠
スパイスの王様・スパイスの女王
様々なスパイスがある中、異名がつくほどのスパイスとは何か。 今回はスパイスの話です。 スパイスの王様 シナモン(ニッケイ、ニッキ) スリランカ産のセイロンシナモンが有名で木の樹皮を乾燥させたもの シナモンの歴史は古く、紀… 続きを読む スパイスの王様・スパイスの女王
冷やご飯
最近ではこの冷やご飯のある成分が注目されています。 その成分とは『レジスタントスターチ』 このレジスタントスターチ(以下RS )は健康な人の小腸内で吸収されないデンプンとされています。別名、難消化デンプンとも言います。 … 続きを読む 冷やご飯
深夜の食事
悪いと分かっていても誘惑に負けて食べてしまう。 夜更かししてお腹が空いたから食べてしまう。 お酒を飲んだ後の締めのラーメン。 遅い時間の食事は体に悪い、太るとうイメージはありますが まさしくその通り。 24時間周期の体の… 続きを読む 深夜の食事
空腹は最高の調味料
いつ誰が言ったか、明確にはなっていないですが、古くから言われてきたようです。 いつでも好きなものを食べられる時代。 毎日決まった時間に食べる食習慣。 本当に空腹ですかと問われたら、もしかしたら空腹ではない時もあるかもしれ… 続きを読む 空腹は最高の調味料