花粉症は〇〇を意識すれば良くなる!

2020年04月08日

この時期、花粉症で悩まされる方も多いのではないでしょうか。

スギ花粉症は日本固有のもので、現在日本人の約20%が患者さんであるといわれています。

今後、地球温暖化に伴いスギ花粉の飛散数が増加することが予想されています。
また若年層でも発症したり、スギ花粉以外の複数の花粉で発症する花粉症の増加等の問題も出てきています。

一種の「国民病」です。

花粉飛散の時期は長いことから日常生活に支障をきたすだけではなく、
精神的にも落ち込んでしまうこともあります。
花粉症は卵アレルギーなどと同じアレルギー性疾患です。


アレルギー反応
もともと人間には外部から侵入した異物を排除しようとする働きがあり、
この異物のことを「抗原」といいます。
例えばウィルスは抗原と認識されるので体は守られ病気を防いでいます。
しかし、アレルギーは無害な異物に対してもこの排除機能が働くため
様々な症状が現われます。
花粉症の症状に関しては、アレルギー物質に関する抵抗反応が過剰に起こっている状態です。

その結果、

鼻から吸い込まれた花粉が鼻粘膜でアレルギー反応を起すことでくしゃみ・鼻水・鼻づまり、目や喉のかゆみ、結膜の充血、涙が止まらないといった症状もありますし、場合によっては眠気、めまい、頭痛、倦怠感、集中力の低下、
イライラ感なども認められます。

排除すべき抗原の種類、排除する反応性は人になって異なりますが、
抗原を取り込まなければ症状が現われることはありません。

花粉症であれば花粉を吸い込まなければよいのです。

でも、呼吸している空気中に抗原(花粉)があるので、
この抗原から逃げるにはそれなりの工夫が必要となります。


控えた方がいいもの

アレルギーのリスクを高めてしまう食品を控えることで改善が見られれば、
花粉症は食べ物が原因だったと推測できるでしょう。

腸は免疫機能を司っていたり、栄養吸収も担っています。

栄養吸収は小腸の絨毛というところから吸収されます。絨毛の細胞一つ一つが非常に細かい網目を擁しており(タイトジャンクション)、
これが必要なものと異物を分けています。分子が小さく吸収できる状態であれば細胞内を通過でき、分子が大きければはじかれる。

この網目を壊して腸内に炎症を引き起こし、異物が侵入できるぐらいガバガバにしてしまうリスクがあるのが、

グルテン(小麦)です。

グルテンとは小麦などの胚乳に含まれるタンパク質の一種で、小麦を練った時に出る粘りやモチモチ食感を作る成分なのです。

グルテンが含まれる小麦製品は、
パン、パスタ、ラーメン、うどんなどの麺類や、ケーキ、ドーナツといったお菓子などが代表的ですよね。

このアレルギー反応を引き起こすリスクのあるグルテンを避けた食事をすることをグルテンフリーダイエットと言い、スーパーでもグルテンフリーと書かれた食品を目にする機会も増えてきました。
高級スーパーならだいたい置いてますね。

アレルギーになる前に、そもそもグルテンを多く含んだ食事に痩せる料理はほとんどありませんが。。

グルテンを摂取しないよいうにすれば腸の炎症を抑え、花粉症にかかるリスクを低下、または症状の改善がみられ、場合によってはそれだけで痩せるということもあるでしょう。

米や蕎麦にはグルテンは含まれておりません。

オススメは白米では無く、玄米。
蕎麦は十割蕎麦。二八蕎麦は小麦入ってるので意味ないですよ…

その他には炎症作用を促進させる働きのあるオメガ6もなるべく控えた方がいいです。
必要な油ではありますが、本来ならオメガ3・オメガ6の割合が1:2程が良いとされているが、現代社会では1:50ぐらいという場合もあるぐらいバランスが崩れ摂りすぎている油と言われています。


オメガ6の油

サラダ油
コーン油
大豆油
綿実油
ごま油
グレープシードオイル


リーキーガット症候群

腸(Gut)の粘膜に穴があき、異物(タンパク質や菌・ウイルス等)が血液中に溢れ出る(Leak)状態。
日本語では腸管壁新漏症候群といいます。

ガットは腸という意味もありますが、テニスのガットをイメージするとわかりやすいかもしれません。
非常に細かい網目(ガット)が大きな網目になる(穴があく)ことで、
腸壁の粘膜のバリアを通過できなかったウイルスなど侵入しやすくなるだけでなく、
未消化のタンパク質が正常に吸収されないまま侵入することで、アレルギーの原因になります。

結果的に、ビタミンやミネラルを上手く吸収できないために、健康的な食事を摂取しているのに全く効果が出ないということも考えられるのです。

花粉症にはかかっていないけど、パンや麺などの小麦製品をよく食べるという方はリスクを抑えるということで控えた方がいいかもしれません。
既に花粉症の方で小麦製品をよく摂取する方は、米食などに切り替えるか、
どうしてもやめられない場合はグルテンフリーの小麦を使用するといいでしょう。


改善のための対策

・小麦を摂取しない
・オメガ6の摂りすぎを避ける
・オメガ3の油を積極的に摂取(特に青魚に多く含まれるDHA・EPA)
・食物繊維の摂取(炭水化物なら玄米、蕎麦、さつまいも、その他野菜や海藻類、きのこ類)

食べる物を変えることで腸内環境を改善、栄養がちゃんと吸収される状態を作ることで免疫力を取り戻し、改善をしていきましょう!!


パーソナルトレーニング体験受付中!!

こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。