【完全解説】トクホは効果あるの?選び方&落とし穴

2025年08月01日

こんにちは!
マキジムトレーナーの牧です😁

コンビニやスーパーでよく見かける“トクホ”飲料。
「脂肪の吸収を抑える」「コレステロール対策に」と書かれているけど、本当に効果はあるの?

実際にお客様からもよく聞かれるこの疑問。
今回は、トクホの仕組み・効果・選び方・注意点をわかりやすく解説します!


🔎 トクホとは?普通の飲料との違い

「トクホ(特定保健用食品)」とは、消費者庁が許可した“健康の維持・増進に役立つ”表示ができる食品のこと。

✅ 特徴

  • 科学的な根拠が認められ、審査を通過している

  • 「脂肪の吸収を抑える」「血圧を下げる」など、効果をうたえる唯一の食品

  • 飲料・お茶・ヨーグルト・ガムなど多種類が存在

一方で、ただの“健康そうな飲料”や“機能性表示食品”とは違い、国の認可を受けているのがポイントです。


💡 トクホの効果と注意点

「トクホ=飲めば痩せる」と思っている人も多いですが、実際はあくまでサポート

▶ 効果があるのは“特定の成分”だけ

  • 脂肪吸収を抑える:難消化性デキストリン(食物繊維)

  • コレステロール低下:植物ステロール

  • 血圧低下:ラクトトリペプチド など

▶ 注意点

  • 飲んだからといって痩せるわけではない

  • 摂りすぎるとお腹がゆるくなることも

  • 普段の食生活や運動が整っていなければ意味が薄い


🛒 トクホの選び方ポイント

トクホを買うときは、パッケージのココをチェック

  1. 許可表示の成分:自分の目的に合った成分か?

  2. 1日の摂取目安:毎日続けられる量・コストか?

  3. 注意事項:体質による影響(お腹が緩くなるなど)がないか

👑 おすすめの例

  • 脂肪吸収を抑えたい → 難消化性デキストリン入りお茶

  • コレステロール対策 → 植物ステロール入りドリンク


⚠️ トクホの“落とし穴”

  • 「飲んでるから安心」と食事が乱れる

  • 効果を過信して、生活習慣を改善しない

  • 値段が高いもの=より効果的、とは限らない

トクホはあくまで“補助”として賢く使うものです。生活習慣の土台が整っていないと、トクホだけで劇的な効果は期待できません。


✅ まとめ

トクホは賢く取り入れる!

  • トクホは科学的根拠がある“サポート食品”

  • 成分・目的を見極めて選ぶ

  • 生活習慣+運動が基本!トクホはその補助

「トクホ=魔法の飲み物」ではなく、日常の習慣にプラスすることで効果を発揮するアイテムです。
買う前にラベルをチェックし、賢く取り入れていきましょう!


マキジムではこのような健康に関する話や、お客様のライフスタイルに合わせて、食事内容を提案いたします。食事+パーソナルトレーニングの最強の組み合わせで

この夏大きな変化を出しませんか😊

 

📩 お申込み・お問い合わせ

カウンセリングや無料体験のお申し込みは、以下からどうぞ。

▼TEL
📞 0563-65-8180

体験フォームから体験お申し込み

▼LINEから簡単相談
👉 LINE友だち追加はこちら


8月に入り、夏本番☀️
暑い夏こそ、快適な空間で理想のカラダを私たちと一緒に手に入れませんか👐

トレーナー 一同、あなたの挑戦を全力でサポートいたします!

コンテスト優勝トレーナー在籍!私たちにお任せください!!

体験お申し込みはこちらから!


悩みは5分考えても1時間考えても結果は同じ。
とりあえず行動してみてそこから考えてみましょう!

最後までお読み頂きありがとうございます。

西尾店のインスタはここをクリック!

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。


【施設情報】
住所:西尾市下町八幡下25-6
TEL:0563−65−8180

西尾駅から車で約6,7分
徒歩ですと約15分ほどの距離になります。

お車は最大8台駐車可能となっておりますのでゆったりと駐車いただけます。

満車の場合、道路を挟んだ向かい側に共用の無料駐車場がございます。

マキジム《BODY MAKE GYM MAKI》マップ

【トレーナー】
牧 寿樹 – Kazuki Maki –

牧トレーナーインスタアカウント

shoko

shokoトレーナーインスタアカウント