空腹は最高の調味料

いつ誰が言ったか、明確にはなっていないですが、古くから言われてきたようです。

いつでも好きなものを食べられる時代。

毎日決まった時間に食べる食習慣。

本当に空腹ですかと問われたら、もしかしたら空腹ではない時もあるかもしれません。


そもそも日本人が三食食べるようになったのは江戸時代から。それ以前では朝、夜のみ。

はるか昔、狩猟時代には農作物もないのでいつ食事をするか決まっておらず、食料が手に入った時が食事の時間。当然食料のストックを考えれば貴重な食料ですから、お腹が減った時のみに食べていた。メインの食料は肉や魚、木の実が中心であった。

たまに果実がなったときは貴重な糖質補給できるタイミングと、甘い果実はご褒美として脳に『甘いものは美味しい』と強くインプットされ、今でも甘いものを食べると幸せになる。といのは、狩猟時代から刷り込まれてきたものではないでしょうか。

狩猟時代と比べて現代人の脳の発達は大きな違いですが、体の中の仕組みとしてはこの狩猟時代からさほど変わっていないとされています。

その為、糖質制限ダイエットやケトジェニックダイエットというものはこの狩猟時代は太った人はいない、

主食は肉や魚、木の実だったので同じものを食べれば痩せる。ということに繋がっていきます。


話は少し専門的に。

空腹とは読んで字の如く、お腹が空っぽの状態。

体内では下記の反応が起こっています。

小腸より『モチリン』という消化ホルモンが分泌されます。このホルモンは胃を収縮させ、胃に残っているかもしれない食べ物を小腸に送りこませようとします。空腹期収縮とも言い、これがお腹がグーグー鳴る理由です。

更に次の段階として、

胃の中が空っぽが確認できたら胃から『グレリン』というホルモンが分泌されます。このホルモンは脳の視床下部に働いて食欲を出される働きがあります。

お腹グーグー鳴ったあとに空腹感を感じるのはグレリンの働きだったんですね。更には脳の下垂体にも働き成長ホルモンを分泌します。

この成長ホルモンは身長を伸ばしたり、筋肉を合成する命令を出すなど体の成長に重要なホルモン。肌のハリツヤに関してもこの成長ホルモンがターンオーバーを促進させてくれるので、別名若返りホルモンとも言います。

年齢と共に分泌が減少していきますが、トレーニング直後は大量に分泌されます。定期的に運ている人は成長ホルモンの分泌頻度や分泌量が多い為、若々しく見えるのはその為です。

反対に食欲を抑えるホルモンも存在し、レプチンと言います。このレプチンに関しては次の投稿にて詳細を説明していきます。

小難しい内容だったかもしれませんが、空腹を感じる時は体内で正常にホルモンが働いている証拠。


その最高のタイミングでご飯を食べるとなんでも美味しく感じますよね。何でもない食事が空腹の時に食べると物凄く美味しく感じた時は誰もが経験はあるのではないでしょうか。

これが『空腹は最高の調味料』と言われる所以。

僕は夜にちょっといいお店に行く予定がある日は、朝昼の食事量を抑え、事前に筋トレしてエネルギーを枯渇させ、空腹という最高の調味料を自ら意図的に作り出します。

美味しいものをより美味しく感じるのは幸せです。コンビニでパパッと味もろくに味あわず食事をするのとでは雲泥の差。ただ栄養を入れてるにすぎません。

この最高の調味料を使って、食事を楽しんでみてください。無駄な間食で栄養を余分に取ることもないのでダイエット法として使えます。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

ビルダーから学ぶ

ボディビルダーが減量をする際にこぞって食べる

『鶏胸肉』・『ブロッコリー』

図らずともこの組み合わせは最強だったのです!

今回は胸肉とブロッコリーの話


フルーツを超えた野菜、それはブロッコリー

ブロッコリーの優れた点は何と言っても果物を超えるビタミンCの含有率

100gあたり、苺・グレープフルーツ・オレンジ・キウイ・レモンよりも多いんです。ブロッコリーは100g中、120mg含有

ビタミンCを例える時にレモン○個分のビタミンC配合!

と言いますが、ブロッコリーのが多いんです。レモンは100gあたり100mgで、レモン一個はちなみに60g程。

果物に勝つぐらいなので、野菜でもビタミンCの含有率はもちろんトップクラス。

ビタミンCは美肌効果や免疫力アップが期待できます。

その他、スルフォラファンというイオン化合物の一種が豊富で抗酸化・解毒作用効があり、老化や抗ガン予防に効果的。

更には野菜の中でもトップクラスのタンパク質が含まれている点も忘れてはいけませんね。

他にも糖質の代謝に関わるビタミンB1や脂質代謝に関するB2、食物繊維も豊富。

まさしく非の打ち所がない野菜。

パーフェクト野菜です。


胸肉の素晴らしい点は、低カロリー高タンパクは大きなメリット。

更に安い!!

コスパよくてダイエット向きで、アミノ酸スコアも100
筋肉づくりには最高のパートナーです。

それだけでも十分優れているのですが、最近注目されている成分である、

『イミダゾールジペプチド』が多く含まれていることも胸肉が素晴らしい点です。

このイミダゾールジペプチドは渡り鳥や大型回遊魚の筋肉など、多くのエネルギーを必要とする組織の中に含まれている成分。

様々な実験結果から摂取することで疲労回復効果が認められている、

活性酸素の抑制にも大きな効果を発揮する優れた抗酸化物質なのです。

この成分は人間の体にも含まれていますが30歳を超えたあたりから大きく減少を始め、70代では半分以下になってしまいます。

人の疲れは、

脳であれば目疲れや、頭痛
体であれば筋肉痛やだるさ
肌であればしわ、たるみ

などが疲労のサイン。

イミダゾールジペプチドは数少ない、脳へ届く抗酸化物質で、

イミダゾールジペプチドの他にも抗酸化作用を持っている成分はありますが、脳に到達することができるのは数少なく、ビタミンCやビタミンE、βカロテンなどは到達することができません(疲れのポイントに届く前にその作用を失う)。

イミダゾールジペプチドは、脳など疲れている部位で再び再合成されますので、「疲れている部位にピンポイントで効く」成分であると言えます。

疲労回復効果を実感するためにはイミダゾールジペプチドを毎日200~300mg摂取することが目安です。

牛肉、豚肉、マグロにも含まれていますが胸肉の含有率はダントツ。
100gで1223mg含まれています。

安価で、どの量にも合う胸肉。

疲労回復効果があるということは、ハードにトレーニングをするボディビルダーに効果的なのはもちろん、トレーニングを適度にしている方ももちろん摂取することをお勧めします。

更にはブロッコリーのビタミンCも抗酸化作用があるため、組み合わせとしては最高だったんですよね。どちらも茹でるだけの究極にシンプルな調理法も無駄なカロリーをとらないため理にかなっているんですね。

イミダゾールジペプチドの効果を期待できるのは摂取開始、2週間後ぐらいからです。毎日鶏肉ではなくてもいいですが、食事の中心に胸肉を据えることで疲労回復、トレーニング後の筋合成、減量中の筋肉減少を防ぐことができます。

ダイエットにもぴったり。

胸肉とブロッコリー食べて綺麗になりましょう!!


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

ダイエットを成功させるために

ダイエットを成功させるために何が必要か。

過去の投稿でも成功させるためのコツをお伝えしてきました。

結果を出すためにあの手この手、コツを意識しながら、ダイエットをしていくわけです。

あの手この手は成功させるための『手段

食事や運動も、手段の一つに過ぎません。

どれか一つの手段で結果が出る方もいれば
色々やってはいるけど結果が出ない人もいる。

食事を頑張って結果が出ればそれでいいんです。
求める理想像は一人一人違いますし、トレーナーが良いと思うカラダを
押し付けることもありません。


パーソナルトレーニングをご希望される方はただ体重を落としたいというより、引き締まったメリハリのあるカラダをつくりたい。そんな目的をお持ちの方がほとんどなので、食事指導だけでは筋肉がつくことはないから、トレーニングをして筋肉付けないといけないですね。となるので、食事指導+筋トレは必須になってきます。

結果を出すには色んな手段を実践して、合計100に達したときに結果が出ると思っています。

食事を全力で100頑張れば結果は出ますし、食事80ならその他で20を埋めないといけない。ざっくり数字の話をしていますが、

要は結果を出すために100%頑張るということ。

楽して、結果を出すことはできません。

どの世界、分野でも共通して結果を出している方々はそれぞれのやり方で100%に到達したから結果が出る。それだけだと思います。もしくは120%、もうこれ以上できないというレベルまで頑張った場合は、結果は出るべくして出る、みたいな感じ。

テストで80点はそこそこ良い点数かもしれません。資格を取るにしても80点でも取得できるでしょう。ただ、トレーニングやボディメイクの80点のカラダは理想から妥協したカラダになります。

もうちょっと頑張ったら成功、という所で無理だと諦めてしまえば満足する結果は出ない。ほんのちょっとの差をどれだけやり切れるか。成功するか、諦めるかは紙一重。

オリンピックで金メダルを獲った選手が楽して金メダルを獲得したわけではないのは誰でも分かります。

誰よりも1位を獲るために気持ちが一番強かった選手、どの選手にも負けない一番努力をした選手が1位となる。

ダイエットは自分との戦いですので、競う相手もいなければオリンピックで金メダルを取るよりかはよっぽど気持ち的には楽ですが。笑


結果を出すには、結果を出してる人のアドバイスを素直に受け止めて実践。

その方法で結果が出なければ違う方法を試しながら継続。

何をしたら楽に結果が出るかというより、結果が出るまで四の五の言わず
やり続けたから結果が出る。

まずは結果だけに集中。

絶対に理想のカラダを手に入れる!!

この強い気持ちを持っていれば誰でも成功します。

そのための道案内役として、僕たちトレーナーがいて、手段の一つにパーソナルトレーニングがある。
結果を出すために僕たちが必要、力を借りたい。そう思っていただけたら是非トレーニング体験にお申し込みください。

美脚、美尻を手に入れる環境は揃っています。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

BBQ & Fishing

先日のタイムイズマネーの投稿で

釣りの話はほとんど釣具屋の話で終わってしまいましたが、同時に大好きなBBQも開催しておりました。笑

釣りとBBQの組み合わせって初めてだったのですが、めちゃくちゃアリですこの組み合わせ!

好きなこと × 好きなこと

楽しくないはずがありません!

贅沢なひとときでした。


僕がBBQ好きな理由は一緒にいる方達が、焼いた肉や色んな料理を美味しそうに食べている姿を見るのが楽しいというか、この気持ちは料理人と似ているかもしれませんね。自分の作った料理を美味しいって言ってくれるのが一番の喜びです。

BBQを通して普段できない交流ができる、初めましての方でも同じ釜の飯を食うみたいな一体感が良いなって思ったり、自然を感じながら普段食べない料理をするもの楽しい。

せっかく釣り具を購入したのに、最初は釣りそっちのけで肉を焼き続けていたわけで、皆さんが釣りに行ってる間はせっせと火起こしから、キッチンの準備したり、それだけでも十分僕は楽しんでました。笑


今は不要不急な外出を控えてずっと家にいるのも飽きてくるし、限界はありますよね。もちろん気を緩めてはいけないですが。

密にならない外なら十分に楽しめます。

家でも楽しいと思えることができればいいのですが、アウトドアや外出が好きな方からすればじっとしてるのは性に合わないかもしれません。

また、体を動かす、適度な汗をかくのもストレス発散に効果的。

生物である以上、動いてないと色々な機能が低下していきます。


パーソナルトレーニングは一対一で行なっております。

マキジムの対策として前後の予約が被らないように完全マンツーマンで予約をお取りしております。

避けるべき対象としてスポーツ施設が挙げられていますが、一対一という少人数、常時換気、手指・器具アルコール消毒、検温などの対策を取り、トレーナー自身も不要不急な外出を控え、万全の状態での接客を心がけております。

夏は目の前です。

鈍ったカラダをもう一度鍛え直し、最高のカラダで夏を迎えましょう!

気づけばあと2ヶ月もすれば夏本番。

オリンピックはありませんが、いつでも動けるカラダ、魅せれるカラダをつくっていきませんか?

ストレス発散の先に理想のカラダが待っています。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

ナッツ

日本語ではナッツのことを種実類と言い、更に堅果類《果実の種子の中の胚が肥大して食用となったもの、いわゆるナッツ》と種子類《果実以外の植物の種子》に分けることができる

英語では Nuts and Seeds

ナッツの栄養価、特に良質な脂質が注目されており、認知も広がってきていますね。

今回はそんなナッツに関しての投稿になります。


ナッツは、発芽に必要な栄養素を備えているため、炭水化物のほか、
良質な脂質、タンパク質も含んでおり栄養価が高いものが多い。

落花生、アーモンド、クルミなどは特に脂質、たんぱく質が多く、味が濃厚。

ナッツ類の主力級ですね。脂質だけでなくカリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などのミネラルも豊富。

ナッツにはカリウムが多く含まれているので高血圧や心臓病の予防効果がある。

アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツなどは食物繊維も豊富に含まれるため、腸内環境をよくする働きも期待できます。


僕自身もナッツが好きでよくミックスナッツの大袋を買ったり、コンビニで小袋もよく買います。

ナッツの独特の風味や食感が美味しいんですよね。

どんな種類のナッツがあるのか市販されているものを挙げてみましょう

アーモンド
カシューナッツ
クルミ
ピスタチオ
ピーカンナッツ
マカダミアナッツ
ヘーゼルナッツ

サチャインチナッツ
タイガーナッツ
ブラジルナッツ
ピリナッツ
ココナッツ
松の実
かぼちゃの種
ひまわりの種

ゴマ
銀杏

どれぐらいのナッツを食べたことがあるでしょうか。
下に分類したナッツは変り種や、種子類も含みます。

それぞれに味が違うので食感や風味も味わってみるもの楽しいですよ!

ピーナッツはナッツと名前についておりますが、地中に実がなるため正確にはナッツではないんですね。


良質な脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が美容にも有効で、美しくなりたい方はナッツを適量毎日食べることは2,3ヶ月先の自分に対してのある意味投資になります。

今食べたものがすぐに変化になって現れるわけではなく、100兆個もの細胞がガラッと生まれ変わるのも2,3ヶ月はかかります。トレーニングの効果が出始めるのも2,3ヶ月かかるので同じような期間が必要です。

最初から食べる量を決めておかないと、気づいたらあっという間に小袋一袋はすぐ無くなっってしまいます。←僕だけ?笑

ナッツで注意が必要なのが高脂質だということ。

だいたいどのナッツも100g辺り500kcal以上はあります。
一袋食べるとおおよそ一日に必要な脂質を摂取してしまうため、
30g程度が適量になります。


食べる際の目安量

アーモンド 10粒=約15g
カシューナッツ 10粒=約15g
クルミ 一個=約6g
ヘーゼルナッツ 1個=5~6g

だいたい目安として片手に軽く掴むぐらい、と覚えておけばいいでしょう。


ナッツを食べる際のポイント

なるべく無塩タイプを選ぶ
そのまま食べる

過剰な塩分摂取となるため、無塩をお勧めします!
ナッツをそのまま食べるとは、無加工ということ。シンプルイズベスト!

砕いてサラダに散りばめるのも食感が変わって、コクが出るので、
ミネラルたっぷりの塩を軽く振って、ブラックペッパーをミルで挽けばペッパーのスパイシーな香りが漂い、
ナッツの食感と適度な塩っけによりいい感じに野菜から水分も抜けて食べやすく。

シンプルだけど結構美味しい。個人的にはナッツとサラダの相性は抜群です!


様々な形で加工されスイーツとしても使用されるので、余分な栄養素を摂取してしまえば太る原因にもなるので気をつけて

美味しいのは間違いないけど、、

ナッツをチョコでコーティングしたり、
ピスタチオなんかはすり潰してジェラートにしたり、
栗ならモンブラン、、

身近な存在でもあるナッツ。
適量であればアナタを美しく。
過剰であれば脂肪の蓄積となる。

食感、種類などを変えながら食事を楽しんで理想のカラダをつくりましょう!!


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

スーパーフード

健康に興味がある方であれば一度は耳にしたことがあるはず。

この「スーパーフード」とはなんぞやという表面の部分だけまずは解説していきます。←一つ一つの食材に対しての情報が莫大すぎて一つの食材で一投稿ぐらいになります。。

1980年代のアメリカ・カナダで有効成分を多く含む食品に対してスーパーフードという言葉が使われ始めたのがきっかけで、その後情報が広がっていくにつれて一般へも浸透するようになった。

「健康に良い栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」と定義される。


の為、明確にどの栄養素が具体的に基準を超えていたらスーパーフードになる、というわけではなくスーパーフード協会なるものが認めた食材がスーパーフードと認定されるというわけです。

何やら利権がにおいそうです。笑

ハリウッドモデルが良いといえばすぐに注目され、ネットで完売、店頭で完売するなど、良いものは良いとう感じで世間の注目の高さが伺えます。

そんなスーパーフードのトップ、ベストイレブンが定められています。多くのスーパーフードが存在する中特に栄養価の高いもの、

サッカーで言うなればじW杯代表スタメン選手的な感じですかね。


ベストイレブン(順不同)

スピルリナ
マカ
クコの実(ゴシベリー)
カカオ
チアシード
ココナッツ
アサイー
カムカム
ブロッコリースーパースプラウト
麻の実(ヘンプ)


情報に敏感な皆様なら、聞いたことがあるだけでなく食べたことがある食材のが多いですよね。

スピルリナ
「スーパーフードの王様」異名いただきました。
これは『藻』です。

マカ
男性向けの商品に多く配合されている。

クコの実(ゴシベリー)
杏仁豆腐の上のアイツ。赤いやつ。
それがクコの実
世界三大美女の楊貴妃も愛していた食べ物。

カカオ
高カカオチョコレートがブーム。
チョコに含まれるポリフェノールが体に有益。
オススメはカカオ80%以上のもの

チアシード
水に漬けると膨らみます。一粒ひと粒が水分を含むことで食物繊維で粘膜のような見た目となり膨張。
まるでカエルの卵のよう。良質な脂質を含んでいます。

ココナッツ
様々な形状があります。
液体、パウダー、ドライフルーツ。

アサイー
一躍、ハワイ料理で有名に、アサイーボウルと言えば
それだけで健康的。名前勝ちです。
元日本代表DFの中澤選手も愛用していましたね。

カムカム
果物の中で一番多くビタミンCを含んでいる。
レモンの28倍

ブロッコリースーパースプラウト
意識の高いサラダには必ず入っている。ブロッコリーの新芽。
カイワレ大根よりもっとキメが細かく、細い。

麻の実(ヘンプ)
食用の麻の実。大麻の成分が除去されている食用品種。
七味唐辛子にも含まれています。


主要な成分が全て完璧というわけではないので、健康食にプラスしてさらに栄養を補う。美容に良い成分や抗酸化作用も高いので女性にオススメです。

日本独自のスーパーフードも定められているようで、納豆、ぬか漬け、味噌などの発酵食品、玄米、麹、山菜、キノコ等の食材もスーパーフードに属するようです。

和食は日本独自のスーパーフードをふんだんに使用し、栄養的にも優れているので、健康とダイエット両面から期待できます。

素晴らしい和食を取り入れ、ダイエットを促進していきましょう!

タイムイズマネー

先日、私ごとではありますが釣り具一式を大人買いし、アジ釣りに行ってきました!

釣り好きの友人に道具を借りての釣りは数年に一回ぐらいあるのですが、自分の釣り具を使用しての釣りは小学校以来。

20年ぶりぐらいですね。笑

 

久しぶり過ぎてまず何にびっくりしたかと言うと、釣り具屋のアイテムの豊富さ。とんでもない所にきてしまったと言うのが最初の感想。


見慣れない道具、聞いた事もない専門用語。

「釣り」という一つのジャンルで広大な面積の店舗を埋め尽くす様々なアイテム。

僕自身、アウトドア・BBQ好きでホームセンターやスポーツショップによく行くのですが、ちょっとしたスペースの一角に品物があるだけ。当然、商品数も少なく、

何を選んだらいいのかというより、この中からしか選べない。という選択肢の少なさ。

それに比べて釣り具屋ときたら、あり過ぎて何から選んだらいいのか全く分からないので、店員さんを専属にして必要な道具を全て選んで頂きました。笑

これは、パーソナルトレーニングにも通ずるものがあるなと感じました。


釣竿一つとっても、

どの場所で釣るのか(海、川、池)
どんな魚を釣るのか(小型、中型、大型)
どの素材を使用しているか(硬さ、柔らかさ)
身長

など考慮する要素があって、一つだけ竿があればOKという訳ではなく、目的にあった竿を選ばないと目当ての魚が釣れない可能性が高い。

これはトレーニングで言うならば、自分の目的や体の状態に合わせてトレーニング種目を選択し、強度も適切でなければ結果が出ない可能性が高いのと同じ。

釣竿の他にも下記のような項目も全て目的に合ったものを選んで頂きました。

リール

釣り針
ワーム
ルアー
ウェアー
便利グッズ
クーラーボックス 等


全くの初心者が目的にあった道具を知識無しの状態で短時間で選べるでしょうか?

ネットで調べれば出てくるかもしれませんが、調べるにも時間がかかりますよね。

調べても結局何がいいのか分からなくなり、購入まで至らなければ以ての外。

餅は餅屋という言葉があるようにその道のプロ、または生業としている方に聞くのが一番手っ取り早く

確実な答えが返ってきますよね。

 

今回はアジを釣る、予算など明確になっていたので非常にサクサクと事が進み、実際に数日後に釣りに行くことができました。

アジ釣りに行ったけど、釣れたのはカサゴ一匹というのはご愛嬌。笑

 


パーソナルトレーニングは価格が決して安いものではありませんが、なりたいカラダをつくるために

下記のような項目は全て網羅しております。

達成期間の掲示
適切な頻度
カラダの状態確認
適切な種目選択
適切な強度設定
適切な食事
適切な休養
適切なサプリメント
トレーニングに関する疑問解決 等

全て自分で調べて一人でトレーニングしますか?
パーソナルトレーニングは価格に見合った付加価値を感じていただけるのではないかと思っております。

上記項目でどれか一つでも結果を出すために分からない項目があれば、
パーソナルトレーニングをオススメします!

短期間で結果を出す、長期的に見て理想のカラダづくりをしたい。
健康維持をしたい。

どんな目的でもサポートさせて頂きます。


僕の釣りの話は極々わずかでした。笑
兎にも角にも、釣りは楽しい!

釣った魚を食べれるというメリットもあるし、ダイエットには魚オススメなので。

また釣りに行くので違った視点から釣りを語りたいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

スパイス!

スパイスとは熱帯産の、強い香りを持つ植物性物質で、植物の芳香のある根や幹、つぼみ、種子、果実などを乾燥したものと定義される

ラテン語でspecies 「特別の種類」が語源

遥か昔大航海時代では、金と胡椒が同等の価値とされていたぐらい大変貴重であったと伺えます。

スパイスは紀元前の古代から薬や防腐剤、香料として珍重され、ミイラを作るのに利用したり、軟膏や油薬として使ったり、お香として焚いたりしていた。

様々な効能のあるスパイスは、世界に200種類以上存在していると言われています。「天然の薬」と言われるほどで漢方などで薬として使用されるものもあり、身体にプラスになる成分が豊富に含まれています。

身体にプラスになる成分としては、

美容、アンチエイジング、代謝アップ、デトックス、健康増進、整腸作用、食欲増進、脂肪燃焼作用などがあげられます。


スパイスというと様々な料理に使用し、家庭料理でも身近な存在ですよね。

スパイスを使用した料理でポピュラーなのは「カレー」
スパイスをふんだんに使用したカレーはダイエットにも効果的なんです。
カレールウではなくカレー粉からつくるのがポイント。

 

GABAN 純カレー を例に挙げてみます

原材料
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、胡椒、みかんの皮、ジンジャー、唐辛子、カルダモン、フェンネル、シナモン、オールスパイス、クローブス、ナツメグ、ベイリーブス、タイム、オレガノ、ガーリック

余計な物は入っていないので、カレーだけでなくカレー粉を使った料理でもバリエーションが広がりますね。


ターメリックは日本ではウコンの名が有名です。カレーの黄色はターメリックの色。一番多く配合されており、強壮剤や肝臓の治療にも使われます。軟膏に混ぜて皮膚疾患に使うこともあります。

コリアンダーは、ヨーロッパやアメリカでの呼び名でタイではパクチー、中国ではシャンツァイ(香菜)とも呼ばれます。パクチー料理が日本でもブームがありましたがこれは葉の部分。コリアンダーとして使用されるのは実を粉にしたもの。頭痛や消化不良の薬としても使用される。

甘い料理、辛い料理にもよく合い、カレー粉に欠かせない。

クミンは挽き肉料理や野菜の料理に使われることが多い。スペインではシチューに使われたり、アメリカテキサス州ではチリコンカンに使用される。下痢やお腹の張り、消化不良などの薬としても使われている。

その他様々な効果のあるスパイスが配合されています。

ジンジャーは体を暖める働きがあったり、
唐辛子のカプサイシンは脂肪燃焼作用が有名ですね。

よく聞く、ガラムマサラは北インドの料理に使う基本のミックススパイスで単独でのスパイスではないんですね。
2~3種類のスパイスとハーブを合わせたような簡単なものから、十種類以上のスパイスをブレンドしたものまで、料理人の数だけ作り方があるとされています。

多く配合されている3つを紹介させていただきましたが、他のスパイスにもそれぞれ効能があり、身体には有益な効果を与えてくれるものばかりです。これらのスパイスを使用したカレーはある意味「食べる薬」と言っても過言ではありません。

ここに、良質な脂質やタンパク質を加えて、適度な米を加えたカレーライスを食べれば栄養抜群、カレーを食べて痩せることも可能です。


注意が必要なのが、効果的なのは粉から作るカレーということ。

市販されている有名なカレールウの原材料を下記にそのまま載せます。

原材料
食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、全粉乳、脱脂大豆、はちみつ、チーズ加工品、玉ねぎエキス、ローストオニオンパウダー、トマトパウダー、オニオンパウダー、ポークエキス、粉乳小麦粉ルウ、バナナペースト、脱脂粉乳、ココア、酵母エキス、トマト調味料、りんごペースト、香辛料、ガーリックパウダー、しょう油加工品、ホエイパウダー、ローストガーリックパウダー、チーズパウダー、トマトエキス/着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、酸味料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんごを含む)

様々な旨味を加えて、完成された味で誰が作っても美味しくできる便利さはありますが、原材料の多い順からベスト3は、

食用油脂
小麦粉
砂糖

となっています。カレーパウダーは6番目となっています。

動物性の脂、小麦粉、砂糖が入っているカレールウはダイエットでは避けたい材料ですよね。これらが一番多く入っているということはダイエットには程遠いことがわかります。原材料を見る癖があればまず選ばない。というか、選べないです。


カレーライスは通常、ダイエットでは控えるようにご案内させて頂きますが、それはカレールウを使用した場合やココイチのカレーの場合。米に合う味なんですよね。笑

それで炭水化物の量が増え、脂質も高いのでカロリーが爆上げ。
トッピングなんてした日には1000カロリー越えは間違いなし。
全く痩せません。

カレー粉から作るカレーは余分なものが入っていないので、むしろ積極的に作ったほうがダイエットメニューのバリエーションが一気に広がり、楽しみながら痩せることができるのではないかと思います。

一つずつのスパイスを独自にミックスするのも楽しいですが、お金と手間がかかります。泣

すでに配合済みのカレー粉を使用し、お好みで別のスパイスを調合するのもいいかもしれませんね!

カレー粉から作るカレーでダイエット試してみてください!

 

上のカレー写真は僕が実際に食べたスパイスカレーです。皆さんはどんなカレーがお好きですか?


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

 

痩せたその先

「とりあえず痩せたい」

ジムに来られるお客様のほとんどがこの言葉を口にします。

理想のカラダは
どこを痩せたいのか
どれぐらい痩せたいのか
どのくらいの期間で痩せたいのか

一つ一つご質問をしていくと、「とりあえず」という部分がより明確になっていきます。

なりたいカラダのイメージが明確になればなるほど、お客様とトレーナーのイメージが共有でき、目標達成の可能性が高くなります。


一つの例として、
みなさんがどこかに旅行に行く際に、まず最初に決めることはなんでしょうか?

おそらく『行き先』を決めるのではないかと思います。

行き先 = なりたいカラダ

行き先が決まったら次は何を決めますか?

 

日程ではないでしょうか。

どこどこに、いつ行くか。

日程 = なりたいカラダのゴール(いつ目標を達成するかの期日)

 

行き先、日程が決まったら次は交通手段ですね。

車、新幹線、または飛行機なのか

交通手段 = 痩せる手段(パーソナルトレーニング、食事、自主トレ、スポーツ)

ここまでを以下にまとめます

①行き先 = なりたいカラダ

②日程 = なりたいカラダのゴール(いつ目標を達成するかの期日)

③交通手段 = 痩せる手段(パーソナルトレーニング、食事、自主トレ、スポーツ)


最後は旅行先で何をするか。

ゆっくりする、人気スポットへ行く、買い物、ご当地メニューを食べる。など具体的に旅行先で何らかの行動を取るかと思います。

ここが非常に大事。

なりたいカラダを明確に、期日も決める、手段も決める。

これだけでもスタートはできるのですが、タイトルにもあるように痩せたその先も決めておく必要があります。

 


痩せたその先に何をしたいのか、

着れなくなった服を着る
着たい服を着る
水着が似合うカラダになる
特定の人を見返したい
モテたい
彼氏を作りたい
健康診断で引っかかった数値を正常にする
姿勢を良くしたい
〇〇みたいに綺麗になりたい
結婚式で着たいドレスを着る
同窓会の為に痩せたい
太りにくいカラダを作って美味しいものいっぱい食べる
コンテストに出場したい
コンテストで優勝したい

など、痩せたその先に何をしたいのか。が、ご自身でも常に意識ができると
軸がブレた時や停滞した時などに軌道修正がすぐにできます。


一人ではできないこともパーソナルトレーニングなら、なりたいカラダをつくる為に下記のようなフルサポートが可能です。

現状のカラダの分析
あなたに合ったオリジナルメニュー
毎日の食事のサポート
24時間のメールサポート

 

あくまでもパーソナルトレーニングは一つの手段です。

どんな手段でもやり方が正しければ結果は出るかと思います。

適切な運動、適切な食事、適切な休養。

運動の三大バランスをパーソナルトレーニングなら全てサポートさせていただいております。

痩せたその先の明確なイメージをするために
まずは体験からいかがでしょうか。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。

プロテインバーは健康なのか

ふと小腹が空いたのでコーヒーと目についたプロテインバーを買ってみました。

お菓子コーナー、アイスコーナーを散々物色し、様々な誘惑に耐えるという苦行を乗り越えた末に、コーヒーだけでは物足りず唯一タンパク質が摂取できるからいっかというせめてもの救い、妥協点としてのプロテインバーです。

前置きはさておき、プロテインバーの紹介です。


本日購入の商品紹介

Asahi
一本満足ベイクドバー
PROTEIN RUN ベイクドチーズ

特徴
プロテイン10g
ビタミン5種
必須アミノ酸9種
ミネラル4種

商品名にRUNとあるのでランニング愛好者向けなのでしょうか。

トレーナーとしての癖なのですが、これを見ていただいている皆様もぜひマネをしていただきたい事として、

必ず裏面の原材料名を見る。

たったこれだけですが、非常に重要なんです。
自分の口にするものが何から作られているのか。
自分の体に興味を持つことが大事です。


原材料の表記は、一番多く含まれるものから記載をする。というルールがあります。

原材料

準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、乳糖、ココアバター)、大豆タンパク、還元水飴、大豆パフ、チーズパウダー、食塩、酵母エキス、亜鉛含有酵母粉末、玉ねぎエキスパウダー、/甘味料(ソルビートル)、セルロース、乳酸Ca、乳化剤、炭酸Mg、香料(アーモンド由来)、トレハロース、ロイシン、炭酸Ca、ピロリン酸第二鉄、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、ビタミンE、フェニルアラニン、加工デンプン、メチオニン、ヒスチジン、カロテノイド色素、トリプトファン、ビタミンB₁、B₂、B₆、B₁₂

改めて見るといかにも化学的に作りました(ドンッ)って感じです。

※赤字は糖類

ベイクドチーズだけど準チョコレートという突っ込みどころ満載なお菓子です。ちなみに名称は準チョコレート菓子。

・準チョコレート
カカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。

・準チョコレート菓子
準チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材を組み合わせたチョコレート加工品のことです。

カカオより植物油脂が多く入ってるんですよね、、
で、砂糖もついで多いという


一番二番に多く入っている食品
No.1 植物油脂
No.2 砂糖

これはやばくないですか?

タンパク質とれるから痩せる。と思いきや一番多く入ってるのは油と砂糖ですから!!
僕が減量中だったら絶対食べないやつです。。
ササミ一本食べたほうが100億倍マシです。

ソルビートル
糖アルコールの一種で、ブドウ糖から作られる糖アルコール。山いちごの一種である「ナナカマド」の果実に含まれ、その化学名(ソルブス)から名前がついた。甘みは砂糖の約60%ほど。

りんごの芯の部分の蜜はソルビートルが滲み出たもの。蜜の部分は甘そうに見えて実際はそんなに甘くないです。はちみつのような見た目からそう呼ばれているだけなのです。

乳酸Ca
カルシウム含量が高く、少量添加で「カルシウム強化」がうたえます。
他のカルシウム素材より苦味や渋味が少なく、食品の風味に影響を与えません。

炭酸Mg
天然ゴムや合成ゴムの増強剤、耐火・断熱材料、肥料原料、インク・塗料の添加物、ガラス添加剤、製紙、化粧品添加物、食品添加物として用いられる。
制酸剤、緩下剤(医薬品)、歯磨き粉の研磨剤、pHアルカリ化用サプリメント
各種運動用具の滑り止め(「タンマ」、「タンマグ」と略称されることもある)、クライミングチョーク

口に入れても安全と言いつつ、クライミングチョークと同じというのは気が引けます、、

ビタミン5種
ビタミンE 3.9mg (アーモンド10粒相当)
ビタミンB₁ 0.2~1.2mg (0.2mg舞茸100g相当、1.2mg豚ヒレ120g相当)
ビタミンB₂ 0.62mg (納豆1パック相当)
ビタミンB₆ 0.51mg (鯖100g相当)
ビタミンB₁₂ 0.6~2.6μg (下限該当なし、2.6mg のり5g相当)

ミネラル4種
カルシウム(乳酸カルシウム) 107mg (牛乳100ml相当)
マグネシウム(炭酸マグネシウム) 38mg(バナナ100g相当)
鉄(ピロリン酸第二鉄) 7.4mg(鶏レバー80g相当)
亜鉛(亜鉛含有酵母粉末) 3.0mg (ホタテ100g相当)

栄養成分は栄養成分表示に基づき、それぞれの栄養価が近いものを例にあげています。

一品一品のカッコ内の食品はプロテインバーより単品で見ても栄養価が高いものばかり。


下手に間食として食べるより、ちゃんとした食べ物から摂取した方が健康にもいいですよ。
あくまでも気休め。お菓子よりマシだけど、あまり体には良くない、というスタンスの方がいいかもしれません。

理想の栄養表示とは、おばあちゃんでも分かる内容。

無駄な物は入れず、味で勝負、本物の食材ばかりになると思います。
自然界に存在している状態での栄養を摂取するのが一番いいでしょう。
自分で自炊するのが一番自分のカラダを変える可能性が高いのは間違いない。
自分の健康は自分でつくる。

この投稿を見た後に家にある、ありとあらゆる食品の原材料見てみてください。
名前を見ても解らない原材料があれば、もっとシンプルな原材料の食品を選ぶことをトレーナーとしてオススメします。


最後までお読み頂きありがとうございます。

パーソナルトレーニング体験受付中!!
こちらからお申込みいただけます。
↓↓
https://makigym.jp/wp/trial/

お問合せ専用LINEアカウントからも体験ご予約可能です。
https://lin.ee/c11ut9i

西尾市No. 1 ボディメイクジム

TEL:0563−65−818

インスタもチェック!!
https://www.instagram.com/makigym/?igshid=8jdvwtdz33g2

フォローしていただけると嬉しいです!!
皆様からのご連絡お待ちしております。